軽作業の日払いのアルバイトのメリット・デメリットを教えて!

日払いの軽作業のアルバイトのメリット、デメリットは何なのでしょうか?
ここでは、日払いの軽作業のアルバイトについて解説します。
目次
日払いのアルバイトとは?
日払いとは、給与計算をするうえで「1日=○○円」という給料のこと。1日単位で締め日がくるので、たいていは翌日などすぐ給料を受け取れるのが魅力です。
ただし、日払いとは「給与の締め日が1日単位」という意味のため、必ずしも当日や翌日にもらえるわけではありません。中には1週間ぐらい待たされることも……。
確実にその日にもらいたい! という場合は「即日払い」という求人を探すか、面接などのときに確認しておくのが良いでしょう。
日払いのアルバイトのメリット
1.すぐ現金を受け取れる
上記で「日払いは必ずしも当日や翌日に受け取れるわけではない」といいましたが、たいていのアルバイトにおいて、日払いの場合、当日や翌日などすぐ現金を受け取れます。
一般の会社員などは月末締め翌月25日支払いなどが多いため、給料日が来る前に現金がなくなってしまい、「あと1週間どうやって生活しよう!」と頭を抱えてしまうことも。
しかしすぐ受け取れる日払いのアルバイトでしたら、その日の現金を気にする必要がなくて安心ですよね。
今すぐお金が欲しい! という人には日払いのアルバイトがおすすめです。
2.1日だけ働ける
「この日だけ空いてしまった」「この仕事をちょっと試してみたい」……。
そんな要望にも日払いアルバイトの多くは応えてくれます。
日払いのアルバイトの中には単発や1日だけ勤務が可能なものもあり、「暇なときだけバイトしたい」という人にはうってつけ。
まずは職場体験も兼ねて働いてみたいという人におすすめです。
日払いアルバイトのデメリット
1.スキルが身に付かない
日払いアルバイトの多くは単純労働など同じ作業の繰り返しといったスキルや専門性が身につかないものばかり。
せっかく毎日働いても同じような作業ばかりで飽きてしまったり、日払いのバイトばかりしていてもいざ就職しようと思った時に面接官に「この人は一ヶ所で長く働き続けられない人」と思われてしまったりする可能性があります。
そのため、日払いのアルバイトはお金がないときや時間があるときだけなど、例外的に働くのがいいかもしれません。
2.人間関係がはぐくめない
日払いのアルバイトの場合、単発の仕事が多いため、スキルだけでなく人間関係も構築しづらいです。1回だけ会ってすぐ意気投合! となればいいですが、世の中なかなかそういう風にはいかないもの。色々な職場を経験したけれども、結局仲良くなった人は誰もいない、なんてこともよくあります。
おすすめの軽作業の日払いバイト
1.製造系の仕事
工場での仕分けや検品、ピッキングといった作業は日払いでのアルバイトの募集をしていることが多いです。
2.交通誘導員、警備員などイベント関連の仕事
交通誘導員や警備員などイベントがあるときだけかり出される仕事も日払いが多いです。会場設営などのスタッフも同様です。
3.清掃系の仕事
ビルやオフィスなどの清掃系の仕事も日払いで募集していることが多々あります。
日払いの仕事にはメリットだけでなくデメリットも!
適正を見極めてから応募しよう。
以上、日払いの軽作業のアルバイトのメリット・デメリットでした。
日払いのアルバイトにはすぐ現金を受け取れるなどのメリットはありますが、人間関係やスキルが身に付きづらいというデメリットも。
自分の状況などを考慮したうえで、最適なバイトを選択してくださいね。
