派遣バイトの適切な服装って?面接時と働くときのシーン別にご紹介

派遣バイトを検討している方の中には「どんな服装で行けばいいの?」といった疑問を抱えている方もいるのではないでしょうか。
派遣バイトが初めての方にとって、服装のことはさっぱり…というのが本音。場違いな格好をして、恥をかいてしまうのではないかといった不安を感じている方もいるでしょう。
そこで、今回は派遣バイトで適切な服装についてご紹介します!
目次
派遣バイトの面接時の服装
まずは、派遣バイトの面接時の服装について見てきましょう。
スーツは必須ではない
派遣バイトの面接では、カジュアルすぎない服装であれば、スーツの着用は必須ではありません。
例えば、無地の白いシャツに落ち着いたトーンのパンツやスカート、といった服装が無難でしょう。基本的に面接では「清潔感」が重要視されるため、チャラチャラした服装は面接官に悪印象を与えてしまいます。
アクセサリーは原則身に着けない
「オシャレをしたい!」という気持ちは分かりますが、派遣バイトとはいえ面接の場です。
アクセサリーを身に着けていると「仕事のやる気」を疑われたり、誠実さを感じてもらえなうなるため要注意。
ネックレスやピアス、指輪といった装飾品も控え「地味な服装」を意識することをおすすめします。
職業別派遣バイトの適切な服装
仕事によっては、制服が支給されるところもありますが、全ての派遣先がそうとは限りません。私服で勤務する派遣先の場合は、どのような服装が好ましいのでしょうか。
ここからは、職業別に派遣バイトの適切な服装についてご紹介します!
接客業
飲食店や受付、販売などの接客業の場合は、お客様からの信頼を得るためにも「清潔感のある服装」がおすすめです。
具体的には「無地のシャツ」「白いワイシャツ」「ジャケット」などが好ましいでしょう。ただし、実際に働く店舗によっては服装の指定がある場合もあるため、服装を考える前に、まずは服装に指定がないかを確認してください。
軽作業
工場や倉庫での軽作業バイトの場合は、バイト先から作業着が支給されるのが一般的です。
しかし、場合によっては私服で勤務する場合もあるため、その場合は適切な服装で仕事場に行かなければなりません。
軽作業の場合の服装は、断然「動きやすい服装」です。服の生地が柔らかいものや、ストレッチ性のあるものがおすすめ。作業時に服の煩わしさで悩まされることが無くなります。
ただし、作業内容によっては、丈夫な「ジーパン素材」が適していることもあるので、作業内容と照らし合わせたうえで検討してみてください。
事務
事務の派遣バイトの場合は、いわゆる「オフィスカジュアル」が適しているといえるでしょう。
オフィスカジュアルとは、「フォーマルすぎない、かつ清潔感がある服装」のことで、落ち着いた服装であれば基本的に制限はありません。
女性であれば「シャツ+カーディガン+ひざ丈のスカート」、男性であれば「シャツ+ジャケット+暗い色のパンツ」が無難です。
適した服装で派遣バイトを楽しもう!
派遣バイトは適した服装を心がけましょう。
面接や職業などによって適切な服装は様々。自分の場合はどんな服装が好ましいか、きちんと考えてからコーディネートすることが大切です。
うっかり、マナー違反な服装で行ってしまうと、面接官や同僚からの第一印象が悪くなってしまうかもしれません。
ぜひ、今回の記事を参考にしながら、適切な服装で派遣バイトを楽しんでくださいね。
