派遣社員のメリット・デメリットは?働き方を考えたくなったらチェック!

「派遣社員として働くことにメリットはあるの?」「デメリットがあるとしたらどんなこと?」など、派遣社員として働くにあたり、メリット・デメリットが気になるという方は多いものです。
そこで、今回は派遣社員のメリット・デメリットについて詳しく解説します。
目次
派遣社員のメリット
まずは、派遣社員のメリットについて解説していきます。
自由な働き方を実現しやすい
派遣社員のメリットとして、まず挙げられるのが「自由な働き方を実現しやすい」というものです。
働く時間帯や働く曜日、勤務地、給料など希望に沿った仕事を派遣会社がピックアップしてくれるため、自由な働き方が実現しやすいといえます。
また、仮に希望条件に合った仕事がなくても、希望条件に近い仕事を紹介してもらえることも多いです。
スキルアップにつながる
スキルアップにつながるのは、派遣会社のメリットの一つです。
あらゆる仕事を経験できることから、自身のスキルアップにつながります。業界について知るのはもちろんのこと、あらゆる企業で働くことで柔軟な対応力を培うこともできるでしょう。
いずれ正社員として働くための準備として、派遣社員を選択する人もいるようです。
トラブルは派遣会社に相談できる
万が一、仕事先とトラブルになったら派遣会社に相談することができます。
仕事先に直接交渉する必要がなく、派遣会社が仲介して解決してもらえるのです。直接交渉することに不安を感じる方や、トラブルの対処が面倒な方でも安心です。
未経験でも働ける仕事がある
未経験でも働ける仕事が多い、というのは派遣社員の大きなメリットです。
「事務員として働いてみたいけれど、経験がないから採用されない」と不安を感じてしまう人は多いです。しかし、派遣社員であれば未経験でも採用してもらえることが多く、そのうえ研修や教育も充実しています。
安心してお仕事をスタートできるため、未経験でも働きやすいといえるでしょう。
日払い、週払いが選べることも
給料の支払いが「日払い」「週払い」などから選べることもあります。
これらの支払いに対応している派遣会社であれば、急な出費にも備えやすく、いざというときに安心です。
派遣社員のデメリット
派遣社員のデメリットには何が挙げられるのでしょうか。
正社員と待遇に違いがある
派遣社員のデメリットであるのが「待遇面」です。
正社員と比較すると、待遇に違いがあります。例えば、「ボーナスはなし」「交通費の支給なし」「各種手当はなし」など、派遣社員はやや不利であるのが事実です。
派遣期間に制限がある
派遣社員の場合、正社員のように終身雇用ではなく「契約期間」の中で仕事をします。この契約期間には制限が設けられていて、上限を超えて契約を継続することができません。
そのため、契約期間が満了になった場合は、次の仕事を探したり、派遣会社に交渉して再契約してもらう必要があります。
また、仮に再度同じ仕事先で働けるようになっても、期間は3年が上限となっているため、3年以降は別の仕事先で働くことになります。
派遣社員のメリットは魅力的!
派遣社員にはメリット・デメリットがありますが、魅力的なメリットが目立ちます。
実際、正社員ではなく「あえて派遣社員を選ぶ」という人もいるほどで、とくに働き方の自由度や日払い・週払い制度に魅力を感じる人が多いようです。
現在、派遣社員として働くことを検討中の方は、ぜひメリット・デメリットを理解したうえで判断してみてください。
