派遣の契約満了について|次の仕事が決まらなかった場合の対処もご紹介

「派遣の契約満了って何?」といった疑問を抱えている方はいらっしゃいませんか?
派遣として働くのであれば、「契約満了」について知っておかないと、後々大変なことになってしまうかもしれません。
そこで、今回は派遣の契約満了について詳しく解説します。
派遣の契約満了とは
派遣の契約満了とは、「派遣として働くにあたっての契約期間が満了を迎えた」という意味です。
そもそも派遣は、同じ仕事先で長く勤め続けるものではありません。一定の期間が設けられていますので、契約満了となったら、今まで働いていた仕事先での就業は終了となります。
派遣の契約開始から契約満了までの流れ
派遣の契約開始から、契約満了までの流れについて見ていきましょう。
1.派遣会社に登録
2.派遣会社からのスキルチェクを受ける
3.派遣会社と希望職種などの相談
4.派遣会社から仕事の紹介
5.就業開始
6.契約満了
派遣会社に登録する際は、実際に「登録会」に参加するか、web上で登録します。
また、派遣会社のスキルチェックは非常に簡単なものですので心配はいりません。例えば「タイピングのスキルを確認する程度」「ビジネスマナーを確認する程度」です。
ちなみに、派遣の契約期間については2か月から半年が多いです。その後も同じ職場で働く場合は「契約延長」を行い、最大で3年間同じ職場で働き続けることができます。
派遣の契約満了後について
派遣の契約満了後は、また新しい派遣先を見つける必要があります。
「今まで働いていた仕事先と似た職種や業界で働きたい」「新しい分野にチャレンジしてみたい」など、派遣会社の担当者と相談をしながら次の仕事先を決定します。
とはいえ、必ずしもスムーズに次の派遣先が見つかるとは限りません。希望条件や、求人の状況によっては、契約満了後から次の仕事が見つかるまでに時間がかかったり、そもそも派遣先が見つからなかったりする場合もあります。
しかし、万が一契約満了後に派遣先が見つからなくても、「失業保険」を受給することができますので、仮に次の派遣先が見つからず空白期間が生じてしまっても、収入面はある程度確保できます。
ただし、失業保険を受け取るには、「雇用保険に加入していること」が条件となりますので、注意してください。
同じ場所で長く働くには
同じ派遣先で長く働くには、「契約更新を行って最長3年間働く」もしくは「正社員に登用してもらう」といった選択肢があります。
派遣で働きたいと考えている方の中には「なるべく同じ派遣先で働き続けたい」という方もいらっしゃるでしょう。
何度も派遣先が変わり、環境が変わるのは不安を感じてしまいますし、派遣先が変わるたびに業務内容を覚えなければならず負担もあるものです。
しかし、契約更新を行えば最長で3年間同じ仕事場で働き続けることができます。また、派遣先から申し出があり、正社員に登用できれば、今後は契約期間に縛られることなく働き続けることができるのです。
いずれにせよ、派遣先と自分の、「両者の同意」が必要ですが、選択肢の一つとして覚えておくと良いでしょう。
派遣の契約満了について正しく理解しよう
今回は、派遣の契約満了について解説しました。
派遣は、一般的な正社員とは異なり、一定の契約期間が設けられています。契約満了になったら、その都度次の派遣先を見つけなければなりません。
派遣として働くことを検討している方は、本ページを参考にしながら、働き方について考えてみてください。
