バイトを在宅でしたい!メリットやデメリットについて詳しくご紹介

「在宅でバイトしたい」「在宅で自由に働きたい」など、在宅バイトを希望している人は多いのではないでしょうか?
自由度の高さや拘束時間の少なさ、人間関係の面倒くささがないなど、魅力的なイメージがある在宅バイトですが、一方でデメリットも存在します。
在宅バイトにはどのようなメリット・デメリットがあるのか見ていきましょう!
目次
在宅バイトとはどんなものがあるか
在宅バイトとして現在定番なのが、以下の職種です。
- ・デザイナー
- ・ライター
- ・翻訳家
- ・データ入力
- ・エンジニア
- ・アンケートモニター
- ・文字起こし
基本的に、パソコン作業が必要となるケースが多いです。しかし、初心者も積極的に募集している職種もありますので、意外にもチャレンジしてみるハードルは低めです。
在宅バイトに興味があれば、ぜひ上記の職種から自分にできそうなものをチェックしてみてください!
在宅バイトのメリット
在宅でバイトするメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
ここからは、在宅バイトの具体的なメリットについてご紹介します。
自由が利く
在宅バイトのメリットとして、まず挙げられるのが「自由が利くこと」です。
やはり、在宅で仕事をしていることもあり、自由度はとても高いです。「空いた時間で昼寝をする」「仕事がひと段落したらショッピングへ」「好きな音楽をかけながら作業する」など、自由度が高いからこそできることは多いです。
働くうえで「自由」を求めるなら、在宅バイトは最適でしょう。
行き帰りの時間がない
在宅バイトは毎日出勤しませんので、「職場との行き帰りの時間がない」というメリットがあります。つまり、拘束時間が短く済みますので、結果的に自分の自由な時間が増えるのです。
また、電車に乗ったり、バスに乗ったりという面倒な行為も必要ありませんので、「出勤が面倒」という方にピッタリです。
在宅バイトのデメリット
魅力的なメリットが並ぶ「在宅バイト」ですが、一方でデメリットもあります。
在宅バイトにはどのようなデメリットがあるのか見ていきましょう。
給料が安い場合も
在宅バイトのデメリットの一つが「給料の安さ」です。在宅バイトは、給料が安い傾向にあり、時給にすると最低賃金に近いものも少なくありません。
求人内容によっては、時給換算で最低賃金を下回ることもありますので、「稼ぎたい」という方にはあまりおすすめできないのが事実です。
バイトするにあたり、「給料」を重要視するのであれば、在宅バイトではやや不満に感じてしまうかもしれません。
締め切りがあることが多い
在宅バイトとはいえ、「締め切り」があることがほとんどです。そのため、「在宅で自由に働ける」とはいっても、締め切りに合わせてきちんとスケジュールを管理し、締め切りに間に合うように作業を進めていかなければなりません。
場合によっては、「作業場所が自宅になっただけで、全然自由な時間が確保できていない」という人もいますので、必ずしも「在宅バイト=自由」ではないことを頭に入れておきましょう。
在宅バイトは慎重に検討を
在宅バイトには「自由度の高さ」や「通勤が不要」という魅力的なメリットがあります。しかし、「給料が安い」「締め切りがあるから思っているよりも自由ではない」などのデメリットもありますので注意が必要です!
現在「在宅バイトをしたいな」と考えている人は、今一度本当に自分に在宅バイトが向いているのかを考えてみることをおすすめします。
